すぐできる!ユニークQRコードを使ったチケット集計で入場をシンプル簡単管理

目 次
ユニークQRコード+紙チケットでシンプル入場管理
そろそろリアルイベントがしたい。でも入場管理はどうすればよいのか?
今までのナンバリングチケットでは、入場時、ミシンから半券を切り離す必要があります。
そうなると、入場ブースの混雑や、切り離す際の接触リスクがあります。
また、切り離した半券をイベント終了までしっかり管理し、その後、手作業で集計する必要があり、そこでも集計時の感染リスクなどが考えられます。
そもそもせっかくナンバリングを付けても、上記のような現状から、集計自体が出来ない可能性もあります。
今までの方法ではチケットとして機能しずらいのが現状です。
ナンバリングをQRコードに置き換えて、簡単に入場管理・集計しましょう!
そこで、チケットにユニークQRコードを使い、今までのナンバリングチケットをシンプルにQRコードに置き換えて管理する方法について説明します。
こちらを発展させれば、もっと高度な管理が可能になりますが、今回はだれでも使える、シンプルな仕組みという観点です。
ユニークQRコード管理のフローと準備するもの
チケット配布から入場・集計までのフロー
- チケットにユニークQRコードを印刷し、リアルイベント参加者に配布します。
- 参加者はチケットを持参して入場時、非接触で受付QRコードリーダーより入場します。
- 主催者は蓄積されたデータを確認して入場管理完了。
準備するもの
- チケット発行分のユニークQRコード
イベントチケット発行分のQRコードを準備します。
ユニークQRコードの中身は、単純な入場者数を知りたいだけでしたら、連番で問題ありません。
例えば、連番で30枚作成でしたら30個の連番ユニークQRコードを作成します。
参考)QRコード作成サイト https://m.qrqrq.com/
数量が多い場合は、高山印刷でもQRコード画像化を請け負っておりますのでご相談下さい。

- ユニークQRコードチケットの印刷
従来のチケットと違い、半券は不要のため、ミシンは不要でサイズも例えば名刺大など小さくすることが出来ます。ですので数が少ない場合は、わざわざ専門業者に発注しなくても作成が可能です。
例)30人でしたらデザインと30件のQRコードを作成し、A4に10個配置して、3枚印刷してから仕上サイズに切ることで出来上がります。
~500名程でしたら既製品の不織布リストバンドなども活用できます。
弊社でも1タイプのみですが、既製品にQRコードを印刷することは可能です。

- QRコードリーダー
チケットのユニークQRコードを読み込むために必要です。
QRコードリーダーは、ユニークQRコードの中身を読み取るキーボードとマウスといった役目になります。

- エクセルが動くパソコン
読み込んだデータを蓄積するために必要です。ネット環境は不要です。

ユニークQRコード入場管理の導入メリット
主催者側
- 参加者と接触不要
- チケット半券をもぎる/受け取りが不要
- チケット半券の管理が不要
- 集計がエクセルに貯まっていくので作業不要
参加者側
- 主催者と接触不要
- スムーズな入場でストレスフリー
- スマホの充電やアプリのDLなど準備・心配が不要
- 参加チケットにクリエイティブな加工や印刷が可能
紙のメリットを生かしたユニークQRコード入場管理
スマホアプリなど電子媒体を使えば、便利な手法はたくさんあります。
もちろん、電子媒体の条件に合う顧客にはそちらをプッシュしていけばいいと思います。
対して紙の場合、だれでも公平に使える、ネット環境に依存されない、という大きなメリットがあります。
また、今回紹介した仕組みは、一番シンプルな方法で、コストもそこまでかからないです。
現在、やっとイベント開催にこぎつけたとしても、その後の管理で頭を悩ませている方、今一度シンプルな方法も検討してみてはいかがでしょうか?
ポイントは、まず開催者側が、どこまで管理をしたいのか、それはなぜ必要かなどを検討して、数ある管理方法から一番マッチした方法を導入することではないでしょうか?
- ユニークQRコード入場管理について、詳しいご相談はお気軽にお申し付け下さい。お電話・Web会議にてご対応いたします。
- チケット・クーポン等サイズはお選びいただけます。
- ユニークID作成もお任せください。
- ユニークQRコード画像作成もお任せください。大ロットも問題ございません。
- 運用システムは高山印刷からもご提案可能です。
ユニークQRコードについて、高山印刷参考ページ
投稿者

- 1999年入社時は当時貴重なMacに触れたくてDTPを担当、その後本社地区の営業担当を経て、2005年からは東京営業所長。
バリアブル印刷には初代オンデマンド印刷機導入時より、20年近く携わっており、専門分野としてあれこれ知識を貯めました。
お客様からの課題解決のため、社内で知恵を絞って対応しています。
プライベートでは1人息子と父子キャンプを楽しんでいます。
最新の投稿
- 2022.12.23バリアブル印刷についてバリアブル印刷って何?どんな仕組みで印刷するの?どこに頼めばいいの?
- 2022.12.01高山印刷からのお知らせ2022~23年 お正月の休業日につきまして
- 2022.11.16バリアブル印刷について徹底解説!QRコードで印刷物の効果測定をする方法 - クルクルManager編 -
- 2022.08.18高山印刷からのお知らせ東京営業所の営業対応につきまして
(5,933)
ご相談・お見積もりご依頼は下記よりお気軽にどうぞ
お電話のお問合せもお気軽にどうぞ03-6267-7036受付時間 9:00-18:00 (土・日・祝日除く)
無料ご相談・お問い合わせ 24時間365日受付・翌営業日までにご返答