飛騨高山ライブカメラについて

飛騨高山ライブカメラをご覧いただき ありがとうございます
飛騨高山は今や有名な観光地として全国に知られ、最近では外国人の観光客の数も増えています。高山は非常に四季がハッキリしているため、季節によって様々に景色が変わります。
訪れた方、これから訪れる方に四季の高山を楽しんで頂ければと思いライブカメラを設置しました。
カメラはメンテナンスなどで画角や位置がずれます。また正常に動作するように努めていますが予期せぬ事態により止まる場合もあります。ご了承下さい。
表示している天気予報はテスト中です。正確な気象情報は気象庁(天気予報:岐阜県)などのWEBサイトをご覧下さい。

カメラの設置場所
カメラは、岐阜県高山市本町3丁目にある、高山印刷株式会社に2台設置しています。



Camera1/宮川・鍛冶橋の紹介
高山印刷本社より見える宮川河畔の映像です。宮川上流方向(南側)を写しています。


- 宮川……………この川が途中いくつかの川と合流し富山で神通川になります。
- 鍛冶橋…………昔は鍛冶屋さんが近くにたくさんあったそうです。この道路は国道158号線です。
- 安川交番………困ったときはここへ行きましょう。
- 安川通り………もう少しいくと古い町並へ。
- 柳橋……………駅からまっすぐ歩いてくるとこの橋に来ます。
- 筏橋……………昔話で有名な「みそ買い橋」はこの橋のことらしいです。
- 中橋……………春祭りの屋台がこの赤い欄干の橋を渡る姿は有名です。
- 城山……………頂上に高山城趾があります。遊歩道があり東山寺院に繋がっています。
- かじ橋こみち…高山印刷の下を通ってかじ橋駐車場の裏に出られます。

Camera2/宮川・朝市通りの紹介
カメラ1とは反対側の宮川下流方向(北側)を向いています。


- 宮川…………………鍛冶橋以北は河原を歩くことができます。
- 宮川朝市の通り……午前中(朝7時頃から正午頃まで)毎日朝市が立ち、お店が並びます。
- 右衛門横町…………旧田邊酒造の建物で、土産物などの店があります。
- 北山…………………遊歩道があり春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
- 行神橋………………2020年7月に完成の新しい人道橋(車は通れません)です。
- 弥生橋………………ここを渡って江名子川沿いも風情があります
- 桜山八幡宮…………秋の高山祭で有名な神社です。境内には高山祭屋台会館などもあります。
- 大鳥居………………桜山八幡宮の参道、宮前橋のたもとにある大きな鳥居です。
- 高山警察署…………夏の花火は近くの緑地公園付近から打ち上げられます
- かじ橋駐車場へ……階段を上がって本町3丁目のかじ橋駐車場横に出られます。

タイムラプス動画について
昨日のライブカメラが撮影した画像をまとめてタイムラプス動画(インターバル撮影動画)にしています。動画は毎日午前0:00ころに自動作成されます。
動画はMP4形式になっております。24時間分の画像480枚(正常に動作した場合)から作られています。

古い画像(キャッシュデータ)が表示されてしまう場合には
ブラウザにキャッシュデータ(読み込んだデータを一時的に保存しておき、再表示する際に保存したデータを表示することで表示速度を上げるためのもの)が残っていると、古い画像が表示される場合があります。
ブラウザを手動で最新の情報に更新(再読み込みボタンを押すなど)することで、最新の画像が表示されます。
このライブカメラでは自動更新はいたしませんので、最新の画像をご覧になるには表示を更新してください。
それでも表示がおかしい場合は、強制的にキャッシュデータをクリアしてみてください。
またライブカメラの不具合やメンテナンス(不定期)で画像が表示されない・更新されない場合もありますので、その場合はご了承下さい。

